自治会だより・2010(平成22年)

4月号
5月号
6月号
7月号
8月号
9月号
10月号
11月号
12月号
1月号
2月号
3月号




平成22年4月号
 
定期総会のお知らせ

 平成22年度みかん台自治会定期総会は4月29日(祝日)午前10時から自治会館にて開催いたします。総会の議案書は別途お届けしますが,多数の方のご出席をお願いいたします。

 尚,都合によりご出席できない方は,お配りします総会のご案内にあります委任状にご署名(会員お一人に1枚ですので,一所帯ご夫婦の場合は2枚となります。但し,2枚以上はあり得ません。)の上,各組長さんにお渡し下さい。



平成22年度・新役員

 平成22年度新役員の信任投票が行われ,次の方々が皆さんの信任を得て就任することになりましたので,よろしくお願いいたします。役員改選に伴い,任期満了で退任される役員,理事さん,本当にご苦労さまでした。今後ともご指導,ご協力お願いいたします。

 尚,監事については引き続き石丸玉蔵さん(12A)及び荏原 勝さん(12B)にお願いしました。よろしくお願いいたします。

役名 氏名
会  長 白岩  貢 11A
副会長 鈴木  綽 13A
木村シゲ子 13A
会  計 望月 国男 12B
総務部長 金子 秀典 6
衛生部長 宇山 正志 16
防災交通部長 藤田 実彦 5
体育部長 長越 弘毅 8A


平成22年度・理事及び組長

 平成22年度の理事及び組長を,次の方々にお願いすることになりました。理事さんは2年間,組長さんは1年間,よろしくお願いいたします。前任の理事さん,組長さん大変ご苦労さまでした。

理事氏名 組長氏名 担当部
山本  和幸
(1組)
1 高木  正二 防災交通
2 和田 乃理子 衛 生
3 中西  聖士 体 育
木 元  稔
(4組)
4 栗田  順弘 衛 生
5 阿部 喜三夫 体 育
6 佐藤  寛子 防災交通
鈴木 富美子
(9A組)
7 渡辺   博 体 育
8 柳    彰 体 育
9A 米田  孝治 防災交通
9B 加藤 美和子 衛 生
原 槙  巌
(10B組)
10A 中野  和夫 衛 生
10B 鎌田  京子 衛 生
10C 岡田  信義 防災交通
10D 尾田 順太郎 体 育
後藤  仁子
(11D組)
11A 常木  二郎 体 育
11B 大坪  利治 防災交通
11C 土部 喜久雄 衛 生
11D 青木 多喜子 衛 生
石井 ちえ子 12A 樋口   彰 体 育
12A 服部  三男 防災交通
13A 保坂 征途子 衛 生
13B 刈部  和子 体 育
松田  由松
(15A組)
14 小口  博昭 衛 生
15A 村田  直人 防災交通
15B 岩野  晴美 体 育
福島  敏輝
(16組)
16 原   安三 衛 生
17A 手塚  敬三 体 育
17B 富田  実 防災交通


その他各部の役員変更
部会名 職名 氏名
文化部 部 長 二本 木和子 12B
副部長 杉山  重子 14
子供会 会 長 栗田  智子 4
副会長 脇   千絵 10D
会 計 平野 千代子 10B
書 記 牛込  陽子 4


春の全国交通安全運動
4月6日(火) 〜 15日(木)

 警察庁の発表によると,昨年度全国で交通事故によって亡くなった人は4,914人,犠牲者の半数が65歳以上の高齢者です。この高齢者の半数以上が夜間に犠牲になっています。要因として,夜間目立たない服装での外出があげられます。目立つ服でお出かけ,交通事故に遭わないようにしましょう。

 また,新入学(園)児を交通事故から守る,子供登下校見守り隊の皆さん,よろしくお願いいたします。



第12回 咸臨丸フェスティバル



  日時:4月24日(土)25日(日)  10時〜16時
  会場:住友重機械工業(株)浦賀工場内

   詳細は町内掲示板ポスターをご覧下さい。



公 園 清 掃

4&5月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
4月11日(日) 8時     5組   6組    12A組   12B組
4月25日(日) 9時     7組   8組    13A組   13B組
5月 9日(日) 8時     9A組  9B組      14組   15A組





平成22年5月号
 
定期総会が終了
 

 平成22年度みかん台自治会定期総会が4月29日(祝日)午前10時から自治会館にて開催されました。今年もホームページ委員会の協力により,各事業の活動状況を撮影した写真を大スクリーンに投影し,出席会員の皆様に詳細な事業内容をお知らせすることができました。また,提出議案については,原案通り満場一致で可決承認されました。

 本年度も「元気で住みよい“みかん台”」をモットーに新役員共々,自治会活動を行っていきたいと思います。皆様のご支援とご協力をお願いいたします。



赤十字資金募集について

 今年も例年通り赤十字の活動資金募集が5月1日から実施されます。詳しくは,福祉部からの回覧をご覧下さい。皆様方のご協力をお願いいたします。



クリーン町内(道路) 草取りキャンペーン

 5月22日(土)午前9時より,町内一斉のクリーンキャンペーンの一環として,道路を中心に草取りを実施いたします。第2公園に(上の公園)にビニール袋を持参して集合して下さい。多数のご参加をお待ちしています。

 尚,雨天の場合は23日(日)に順延となります。



学区対抗ソフトボール大会・参加者募集

 6月13日(日)鴨居中学校グラウンドにおいて,成人(35歳以上)ソフトボール大会が行われます。昨年みかん台チームは,小原台学区大会で二連覇を達成。横須賀市の大会に進出しましたが,一回戦でBブロック優勝の強豪・衣笠チームと対戦,3回終了時点で,無念のコールド負けを喫してしまいました。

 今年は学区大会での三連覇を達成して,市大会でのリベンジをはかりたいと思いますので,大勢の参加をお待ちしています。参加希望者は長越体育部長(8A組)までご連絡下さい。



公 園 清 掃

5&6月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
5月23日(日) 9時 10A組   10B組    15B組    16組
6月13日(日) 10C組   10D組  17A組   17B組





平成22年6月号
 
盆踊り大会
 

 今年の盆踊り大会は7月31日(土)〜8月1日(日)の2日間です。今年は自治会創立40周年記念行事として,準備委員会で取り組んでいますのでご期待下さい。尚,2日目の日曜日は式典及び抽選会を行います。

 恒例の太鼓の練習を第1回目7月2日(金),2回目7月4日(日),共に午後7時から,第3回目からは毎週金曜日と日曜日,午後7時から9時まで自治会館3階ホールにて練習を行います。老若男女を問わず,大勢の参加をお待ちしています。その間,近隣の方々には大変ご迷惑をおかけしますが,どうかご理解ご協力よろしくお願いします。




名入り提灯の募集
 

 盆踊りの提灯が前回の募集から6年経過。その後,お子様やお孫さんが誕生,何々記念に等々,お名前を新しい提灯に入れることを40周年記念の一環として企画しました。費用は一張1,800円ですが,自治会で500円負担しますので,本人負担は1,300円です。ご希望の方は別途回覧用紙に記入してお申し込み下さい。



赤十字活動資金募集のお礼

 福祉部からの回覧のとおり,今回の募金金額は432世帯,215,800円となりました。皆様のご協力に深く感謝いたします。



クリーン町内(道路) 草取りキャンペーン

 5月22日(土)午前9時より,晴天の中,約40名の方が第二公園に集合。防火・防犯パトロールと同じコースを二手に分かれて道路の雑草を取り除き,ゴミ袋8袋の収集がありました。日頃より玄関や車庫前等の清掃を心がけましょう。暑い中,本当にご苦労さまでした。



松竹会と子供会の交流会

 5月29日(土)第一公園にて,松竹会の指導により子供達がゲートボールを楽しみました。初めのうちはボールが思うようにいかないようでしたが,最後にはボールを打つ音が辺りにこだまして,ゲームも早く進行してみんな楽しそうでした。



学区対抗ソフトボール大会・参加者募集

 6月13日(日)鴨居中学校グラウンドにおいて,成人(35歳以上)ソフトボール大会が行われます。昨年みかん台チームは,小原台学区大会で二連覇を達成。横須賀市の大会に進出しましたが,一回戦でBブロック優勝の強豪・衣笠チームと対戦,3回終了時点で,無念のコールド負けを喫してしまいました。

 今年は学区大会での三連覇を達成して,市大会でのリベンジをはかりたいと思いますので,大勢の参加と応援をお願いいたします。ま


公 園 清 掃

6月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
6月13日(日) 9時 10C組   10D組  17A組   17B組
6月27日(日)     1組     2組    11A組   11B組





平成22年7月号
納涼盆踊り大会


 7月,盆踊りの季節となりました。今年は自治会創立40周年記念行事として,7月31日(土)〜8月1日(日)の2日間行います。8月1日には式典及び抽選会があります。大勢の皆様のご参加とご協力をお願いいたします。尚,雨天予備日は8月2日(月)です。

 
スケジュール
太鼓練習日  毎週金曜日と日曜日,午後7時〜9時まで会館で行います。
7月24日(土)  午前7時から,ヤグラの組立を行います。男手が必要ですので,皆様のご協力をお願いいたします。

 午前10時より,盆踊り大会に備えて会館ホールにおきまして,山田先生のご指導により踊りの練習を行います。楽しい盆踊り大会にしたいと思いますので,老若男女を問わず大勢の方々のご参加をお待ちしています。 
7月30日(金)  午前7時から,提灯の飾り付けと電球の取り付けを行います。平日なので,男手も女手も必要です。皆様のご協力をお願いいたします。
7月31日(土)  盆踊り1日目
 午前7時よりヤグラの飾り付け,竹飾り,テントの設営等を行いますので,皆様のご協力をお願いいたします。
8月1日(日)  盆踊り2日目
 午後8時10分から記念式典,8時25分から抽選会を行います。
8月2日(月)  午前7時から,ヤグラ解体,後片付けを行いますので,皆様のご協力をお願いいたします。


須賀神社祭礼・中台神輿奉迎・子どもミコシ

 7月24日(土)午後2時頃,上の公園に中台の神輿が渡御します。子どもミコシも来ますので,みかん台の子供さん達も一緒に担いで団地内を回って下さい。

 7月25日(日)午後3時半より,須賀神社祭礼白丁に,当自治会より12名の参加が決まりました。勇壮な姿をご覧下さい。




学区ソフトボール大会の結果

 6月13日(日)鴨居中学校グラウンドにおいて,成人(35歳以上)ソフトボール大会が行われ,三連覇が期待されましたが,残念ながら三位に終わりました。選手の皆さん,応援して下さった皆さん,暑い中,本当にお疲れ様でした。



公 園 清 掃

7月の公園清掃は一斉清掃です。
7月18日(日)午前9時から行いますので,よろしくお願いいたします。
各組の清掃区域は衛生部からのお知らせをご覧下さい。
 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
8月8日(日) 9時 3組   4組  11C組   11D組





平成22年8月号
 
納涼盆踊り大会が終了
 

 恒例の盆踊り大会が7月31日(土)〜8月1日(日)の2日間行われました。今年は自治会創立40周年記念行事として,1日目は例年通り踊りを中心に行い,太鼓の猛特訓をした子供たちが揃いのハッピにタスキ掛け,見事なバチ捌きを披露し,祭の雰囲気を一層高めてくれました。

 2日目は記念式典を含み,前半は盆踊り,後半は式典及び抽選会を行いました。式典には吉田雄人市長,小泉進次郎衆議院議員,横粂勝仁衆議院議員等,各界の著名人や各町内会・自治会役員及びOBの方々が来賓として出席し,踊りは勿論のこと,白岩会長の挨拶に続いて両議員が櫓に上がると,ひときわ大きな歓声が上がり,沢山のフラッシュがたかれ,おおいに盛り上がりました。

 そんな雰囲気の中,抽選会が行われました。特賞から5等まで当選された90名の方々には,おめでとうございました。両日とも,休憩時には会場にいる全員にアイスを配布することが出来ました。ちなみに,2日間で約900名という大勢の参加をいただき,役員一同感激しております。これも会員皆様のご協力の賜と感謝申し上げます。

 早朝より猛暑の中,準備・実行・そして後片づけ等に尽力されました松竹会・子供会・各部・ボランティア・組長・理事・役員の皆さん,そして会員の皆さん,多岐にわたるご支援,ご協力,誠にありがとうございました。



中台御輿奉迎子どもミコシ
 

 7月24日(土)中台町内会の御輿が,元気な若い衆に担がれて,上の公園に上がってきました。飲み物を接待している間,みかん台の子供たちは,中台の子どもミコシを大勢で担いで,元気な掛け声で練り歩き,途中,冷たい飲み物で水分補給をし,団地内を一周しました。夏休みの良い思い出になったことでしょう。

 お陰様で事故もなく,無事終了することができました。この間,準備・接待・後片づけ等,理事さん,各部役員の皆様,大変ありがとうございました。



須賀神社祭礼白丁に参加


7月25日(日)須賀神社祭礼に際し,北方町内より担ぎ手の要請があり,みかん台自治会から12名の方が白丁として参加,神社御輿を担ぎました。昨年は宮原町内,今年は北方町内の方々とコミュニケーションがとれ,他町内と交流する良いきっかけとなりました。

  


公園健康ラジオ体操

 日本人の平均寿命は近年飛躍的に延び,男性は79歳,女性は86歳と世界最長寿国ですが,人間誰しもが願うのは「老いても一生健康で元気でありたいもの」です。健康を維持するには,適度な運動と休養,十分な睡眠,バランスのとれた食事を心がけることも重要な要素です。

 昨年8月より始めた筋力トレーニング体操も一年が過ぎました。今日できたから明日も,といつまでも健康で明るく楽しく維持できることを目的に,毎朝6時半から7時,第二公園(上の公園)にて,約30〜40人位の方々が参加して行われています。今月26,27日は子供会も一緒に行います。どなたでもご参加下さい。



日帰りバス旅行

 今年のバス旅行は9月30日(木)に決定しました。行先は花・鳥・蝶・ふれあいの楽園・千葉県「南房パラダイス・いこいの村たてやま」です。詳細は後日,申込書を回覧しますので,多数のご参加をお待ちしています。



バイク騒音の苦情

 最近,バイクによる騒音の苦情がありました。暴走行為ではなく,整備不良によるものと思われますので,お心当たりの方は,他人の迷惑にならないようによろしくお願いします。



公 園 清 掃

8月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
8月 8日(日) 9時 3組   4組  11C組   11D組
8月22日(日)     5組   6組    12A組   12B組





平成22年9月号
日帰りバス旅行

 今年のバス旅行は9月30日(木)に決定しました。行先は花・鳥・蝶・ふれあいの楽園・千葉県「南房パラダイス・いこいの村たてやま」です。詳細は別途回覧にて,日帰りバス旅行のお知らせとして流しましたので,多数のご参加をお待ちしています。



敬老の日おめでとうございます!
 

 
9月20日(月)は敬老の日です。今年,みかん台で70歳以上の方は255名おられます。心よりお祝い申し上げます。自治会から,心ばかりの記念品をお届けしますので,お受け取り下さい。健康に留意され,いつまでもお元気にお過ごし下さい。



健民運動会

 平成22年度小原台学区の健民運動会は,10月10日(日)朝9時から行われます。今年は,みかん台自治会が当番となって運営することになりました。体育部を中心に役員総出で取り組みます。

 今年こそ優勝を目指し,体育部,子供会を中心に選手を集め,チーム編成に懸命に取り組んでいます。綱引き,大縄跳びのような団体種目のトップをねらえるよう,若い人たちの積極的な参加と皆様の熱い声援をお願い致します。

 競技に参加される方は,体育部より回覧される参加申込書に記入して下さい。また,競技参加者及び応援の方々全員にお弁当を用意しますので,お弁当の申込書にも全員もれなくお名前を記入して下さい。大勢の方の競技参加と,応援をお願いします。尚,雨天の場合は10月17日(日)に延期されます。

 


公園利用について

 先月の組長会議でご指摘のありました,公園でのボール遊びについて,市の公園課へ行き説明したところ,8月30日公園に立て札が立てられました。その内容は「ネットに向かってボールを蹴らないこと」。2〜3人のために,多くの人が迷惑を被るものです。どうかご家族の方も,子供たちに良く話を聞かせて,皆が楽しく遊べる公園にしましょう!



公 園 清 掃

9月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
9月12日(日) 9時     7組   8組  13A組   13B組
9月26日(日)    9A組  9B組     14組   15A組





平成22年10月号
 
日帰り・バス旅行

 9月30日(木)自治会の日帰りバス旅行が行われました。今回の参加者は初めての方が多く,また過去最高齢者思われます望月会計のお母様・花子さん<96歳>はじめ45名で外房方面へ行ってきました。

 朝7時10分みかん台を出発。海ほたるPA到着頃から雨が降り出しました。走行中はかなり降っていましたが,見学する時は傘もささないでいいくらいの小雨になり,見学や遊覧船等もすべて予定通り行うことができました。

 96歳の花子さんも勝浦海中公園以外は,すべて行動を共にして,とてもお歳とは思われないほどお若く,参加者皆さんの,これからの目標になったことと思います。

 車中では,藤井・市川両演芸部長の盛り上げにより,午前中からカラオケ,午後もカラオケとビンゴゲームで時の経つのも忘れて楽しく過ごすことができました。

 集金や景品,その他準備等でご足労をおかけしました組長さん,理事さん,役員の皆さん,ご協力ありがとうございました。また,旅行に参加の皆様方のご協力にも感謝致します。



健民運動会

 平成22年度小原台学区の健民運動会は,10月10日(日)朝9時から行われます。今年は,みかん台自治会が当番となり,役員及び理事達が準備に取り組んでおります。すでに,競技参加者や応援される方々は,体育部の参加申込書を提出されていることと思いますが,その後応援等のできる方がおられましたら,ぜひ出場選手への応援をお願い致します。今年は自治会創立40周年です,ぜひ優勝を!!

尚,雨天の場合は10月17日(日)に延期されます。

 


自主防災訓練

 自治会恒例の自主防災訓練が10月24日(日)午前9時から,南消防署,地元消防団のご指導ご協力をいただきながら実施されます。尚,雨天の場合は自治会館3階にて,防災映画の上演を予定しています。詳しくは防災部の回覧をご覧下さい。


赤い羽根共同募金のお願い

 今年も10月1日から赤い羽根共同募金が始まりました。共同募金は,全国一斉に行われる都道府県ごとの運動です。お寄せいただいた寄付金は,神奈川県内の福祉の充実のために使われます。詳しくは,福祉部からのお知らせ(回覧)をご覧下さい。皆様のご協力をよろしくお願い致します。


井戸端の活動報告

 9月15日(水)は,17A組藤田金次郎さんの弟さんの桜井実さんをお迎えして,ハーモニカとギターの演奏で懐かしい歌を・・・ ご高齢で来られない方々には,赤飯弁当を29名分作り,一軒一軒お配りして一緒に敬老の祝いをしました。

 井戸端は毎週水曜日9時より,出前トーク,防犯等安心・安全を考えながら,また童謡や唱歌,カラオケ等で楽しんだり,家庭菜園でとれた物を手作り料理でいただいたり,四方山話をしたり,参加されている方々皆が楽しく生き生きしています。どうぞお若い方も,男の人も,一度ご来場してみてはいかがでしょう!



文化祭のお知らせ

 11月14日(日)午前10時から,自治会館3階多目的ホールにて文化祭を開催いたしますので,皆さんお誘い合わせの上ご観覧下さい。また,多くの皆さんの出演を募集いたしますので,文化部からの「出演募集」「お弁当申し込み」の回覧にご記入よろしくお願いします。


愛犬(猫)家の皆様へ

 このところ,犬・猫のフンが公園で見受けられます。特に小さな子供さんが遊ぶ砂場にあるのは驚きです。砂場の中には犬・猫を入れないように心がけて下さい。愛犬・愛猫家の皆さん,落とし物は自分の家まで持ち帰り処分しましょう!



公 園 清 掃

10月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
10月10日(日) 9時   10A組   10B組    15B組    16組
10月24日(日)   10C組   10D組    17A組   17B組
 11月 7日(日) 8時     1組     2組    11A組   11B組





平成22年11月号
 
健民運動会・準優勝!

 平成22年度小原台学区の健民運動会は,好天に恵まれた10月17日(日)朝9時から小原台小学校で行われました。今年は各競技にいろいろな作戦を立て,子供から年配者まで皆で楽しんだ結果,前回に続き準優勝に輝きました。選手の皆さんお疲れ様でした。

 また,今年は当番と言うことで組長さん,理事さんにはいろいろとお疲れ様でした。反省会には多数の方々が参加され,来年はぜひ優勝を誓って解散しました。朝早くから会場の設営,ならびに反省会の後片づけまで,ご協力をしていただいた理事さん,松竹会,ボランティアの皆さんありがとうございました。



クリーンよこすか


 10月17日(日)鴨居地区連合町内会合同のクリーンキャラバン隊及び海岸清掃キャンペーンが行われました。雨で順延になった健民運動会と重なったため,一部の方が参加できませんでしたが,無事キャンペーンを終了することができました。参加された皆さんお疲れ様でした。



自主防災訓練

 自治会恒例の自主防災訓練が10月24日(日)午前9時から,南消防署,地元消防団のご指導ご協力をいただきながら,会員183名の参加により行われました。

 今年も昨年に引き続き,一般訓練に加えて自治会の「自主防災組織編成表」に基づく「個別訓練」を実施。内容の検証,課題などを確認して防災体制の強化を図り,今年もお褒めの言葉をいただきました。

 今後とも,訓練で得た知識と日頃の準備を十分にして,災害に備えましょう。最後に,給食・給水班による大釜での炊き出しのおにぎり,豚汁を頂き訓練を終わりました。



鴨居地区合同広域防災訓練



 10月31日(日)鴨居小学校において,鴨居地区の各町内会・自治会合同の防災訓練が行われました。当みかん台自治会からは30名の方が参加されました。お疲れ様でした。



文化部から


 文化祭への沢山のご応募ありがとうございました。日が近づくにつれて稽古にも力が入ります。プログラムもできました。11月14日(日)午前10時から,自治会館3階多目的ホールにて開演いたしますので,皆様のご観覧をお待ちしています。



赤い羽根共同募金のお礼


 10月1日から行われた羽根共同募金は,福祉部・回覧の通り募金額が437戸で218,100円となりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。



観音崎フェスタ無事終了

 第8回観音崎フェスタが,好天に恵まれた11月3日(水)文化の日,観音崎園地をメイン会場に開催されました。舞台ではオープニングセレモニーに続いて,地元の方々によるアトラクション等が行われ,当みかん台自治会からも民謡やウクレレ演奏などに多数の方が参加されました。

 模擬店には「男の料理」「井戸端会」「生きがいの家」が参加。ラーメン,フランクフルト,手芸品等を販売。フランクフルトは早々と完売,ラーメンも目標の300杯を上回る330杯を売り上げました。

 特にラーメンについては,昨年を上回る味の良さにお客様からは「みかん台のラーメンは美味しい!」と絶賛されました。中には,だしを作っているところを覗き,中華料理店の厨房を見ているようだと驚き,感心している人が何人もいました。

 朝早くから,ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。また,準備や後片づけに本当にお疲れ様でした。



新成人になられる方のお名前をお知らせ下さい!

 自治会では,新しく成人になられる方々にお祝いの品をお贈りしております。行政から名簿の提供を受けることも出来ますが,手続きと取り扱いに多くの制約がありますので,該当する方からの申し出とさせて頂きます。

 該当される方(平成2年4月2日から平成3年4月1日迄に生まれた方)で,みかん台自治会内に住民票を有する方は,口頭でもメモでも結構ですので11月末日までに,各組の組長さんにお知らせ下さい。

 尚,時間的余裕がありますので,転出入を含め締切を12月20日を期限とさせて頂きますので,変更や洩れ等がありましたら,その都度組長さんを通じお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。



40周年記念植樹


 10月23日(祝)午前10時より,第一公園(下の公園)にて40周年記念植樹を行います。



ゴミトーク


 12月5日(日)組長会議終了後(午前10時頃の予定)ゴミトークが行われます。



公 園 清 掃

11月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
11月14日(日) 9時     3組   4組    11C組   11D組
11月21日(日)     5組   6組    12A組   12B組
 12月 5日(日) 8時     7組   8組    13A組   13B組





平成22年12月号
 
「初日の出」参拝

 今年のカレンダーも最後の1枚となりました。12月に入り,何かと忙しい日々が続きますが,皆様にとって今年は如何な年でしたか?当自治会も,今年は創立40周年という事で数々の行事がありましたが,皆様方のご協力のお陰で,すべて順調に行うことができました。

 特に,納涼盆踊り大会では,記念式典及び抽選会を行いました。式典には,来賓として国会議員・横須賀市長等の著名人も臨席され,2日間で約900名という大勢の会員が参加されました。

 自治会では,元旦,恒例となりました腰越海岸での初日の出参拝を実施いたします。一年の計を誓い,家内安全・無病息災を祈念し,ますますの発展を目指していますので,多数のご参加をお待ちしております。参加される方は,1月1日朝6時までに第二公園(上の公園)にお集まり下さい。



文化祭終了

 
 11月14日(日)文化祭が行われました。歌・踊り・謡曲・三味線・気功・大正琴・寸劇等,各サークルの日頃の練習の成果が披露されました。特に,司会者によるナレーションに涙した白岩会長の「岸壁の母」,舞台と客席が一体となって盛り上がり,賑やかに楽しく一日を終えました。



新成人になられる方のお名前をお知らせ下さい!

 11月のトピックスでもご案内しましたが,自治会では,新しく成人になられる方々にお祝いの品をお贈りしております。行政から名簿の提供を受けることも出来ますが,手続きと取り扱いに多くの制約がありますので,該当する方からの申し出とさせて頂きます。

 該当される方(平成2年4月2日から平成3年4月1日迄に生まれた方)で,みかん台自治会内に住民票を有する方は,口頭でもメモでも結構ですので12月19日(日)までに,各組の組長さんにお知らせ下さい。



歳末特別警戒の実施について

 「歳末特別警戒(町内夜間巡回・火災予防広報)」を,例年にならって下記の通り実施いたします。安全な町「みかん台」のため,役員・理事・防災部組長さんをはじめ,多数の皆様のご協力をお願いします。

 1.実施日時:12月27日(月)〜29日(水) 午後9時〜10時
 2.集合場所:第二公園(上の公園) 午後8時55分集合



子供会の会員募集

 来年4月に小学校へ入学する新1年生から6年生までの子供会・会員を募集しています。会費は月100円です。楽しく皆で集まって,沢山のお友達をつくりましょう!



年末年始のゴミ収集日程


月日 曜日 ゴミの種類
12/27 燃せるゴミ
12/28 容器・包装・プラ
12/29 燃せるゴミ
12/30 容器・包装・プラ
12/31〜1/3 収集はありません
1/4 容器・包装・プラ
               
赤字は通常と異なりますのでご注意下さい!


年末一斉清掃

 12月19日(日)本年最後の町内一斉清掃を朝9時より行いますので,よろしくお願いいたします。各組の清掃場所は衛生部からの回覧をご確認下さい。


公 園 清 掃
1月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
1月 9日(日) 8時 9A組    9B組  14組   15A組
1月23日(日) 9時 10A組   10B組 15B組    16組





平成23年1月号
 
2011年新春のご挨拶
(白岩会長)

 新年明けましておめでとうございます。
 今年のスタート,初日の出参拝には多数のご参加を頂き,願いを叶えてくれる予感のする,まぶしいほどの素晴らしい日の出に恵まれました。

 自治会行事も餅つき大会等も残しておりますが,昨年は自治会創立40周年の節目にあたり,特に8月行われました記念式典・盆踊り大会には,来賓はじめ近隣町内会の皆さんを含めて約900名の人が参加を頂き,賑やかでそして楽しい思い出を残すことができました。

 これも会員皆様のご支援,ご協力の賜と厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。結びに会員皆様のご健康とご多幸を祈念いたしまして,新年のご挨拶とさせて頂きます。



初日の出参拝
 


 恒例の初日の出参拝には約300名の方々が,オレンジ色の旗のもとに参集されました。参加者には燗酒や冷酒が振る舞われましたが,今回は特に女性やお子様の姿が目立ち,アルコールがだめな人には甘酒やお汁粉の差入もあり,それらを飲みながら焚き火を囲み体を温め,年頭の挨拶を交わしながら日の出を待ちました,



成人になられた皆さんおめでとうございます!

 今年は会員のご家族で,成人になられた方が8名おられます。皆さん成人おめでとうございます。自治会よりささやかではありますが,お祝いを差し上げ,今後のご活躍をお祈り申し上げます。

 


新春餅つき大会

 

自治会・松竹会・子供会共催による恒例の餅つき大会を1月23日(日)午前10時から第一公園(下の公園)で行います。大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。




ボランティア会立ち上げ7周年記念講演会/懇親会

 自治会創立40周年,ボランティア会を立ち上げて7周年を迎えた福祉部では,活動の一環として記念講演会及び懇親会を,12月17日(金)午後4時より自治会館3階多目的ホールにおいて開催しました。



公 園 清 掃

1&2月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
1月23日(日) 9時   10A組   10B組    15B組    16組
2月13日(日)   10C組   10D組    17A組   17B組





平成23年2月号
 
新春餅つき大会

 

1月23日(日)日本各地で大雪が降る中,快晴のもと自治会恒例の餅つき大会が,約30名の方々の参加により盛大に行われました。今年は餅つき道具一式を,後藤理事さんのお知り合いの方からご寄付をいただき,二つの臼でモチ米30kgを14回,子供たちもぺったんぺったんと2度,3度と杵をついて楽しんでいました。



春の全国火災予防運動


 春の全国火災予防運動が3月1日〜7日までの1週間展開されます。これに合わせて自治会でも1日〜3日までの3日間,午後9時から10時まで,火災予防の一環として夜回りを実施,火の用心の徹底を呼びかけます。寝る前に火の始末をもう一度確認しましょう!


平成22年度高齢者安全教育の開催




「高齢者の交通安全教室」を2月24日(木)午後2時から,自治会館3階にて開催します。講話と映画,合わせて約1時間程度ですので,多数のご参加をお願いします。


第2回河津桜「植樹祭」


 観音崎公園に昨年1月植樹しました河津桜30本の苗木も順調に育っています。将来的には桜の名所になることを目指して,引き続き今年も第2回河津桜植樹祭を2月12日(土)10時30分より観音崎公園・花の広場にて行われます。


小原台小学校3年生の総合学習

 小原台小学校の総合学習では「地域の自慢できる場所・物」について学習しています。子供たちが自慢できる物を検討した結果,「域のお祭り」「パトロール」「町内会の活動」について調べたいとのことで,1月19日(木)自治会から2名,松竹会から2名が学校へ出向き,10時30分から11時45分の間,質疑応答が行われました。子供たちからは活発に25,6項目の質問があり,有意義な一時を過ごすことができました。


公 園 清 掃

2月の公園清掃は次のとおりです。

 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
2月13日(日) 9時   10C組   10D組    17A組   17B組
2月27日(日)     1組     2組    11A組   11B組





平成23年3月号
 
定期総会のお知らせ

 平成23年度みかん台自治会定期総会が4月29日(祝)午前10時から自治会館にて開催されます。詳細については追ってお知らせしますが,平成22度の事業報告及び決算報告並びに平成23年度事業計画と収支予算その他について,会員の皆様のご意見を賜りたく存じますので,多数のご参加をお願いいたします。



春の全国火災予防運動

 春の全国火災予防運動が3月1日〜7日までの1週間展開されました。実施に伴い,みかん台自治会の「町内夜間巡回及び火災予防広報」運動を3月1日から3日間,午後9時から10時まで行われる予定でしたが,初日はあいにく雨のため中止。2&3日の2日間夜回りを実施,火の用心の徹底を呼びかけました。寒い中参加された皆様,大変お疲れ様でした。これからも火の元には十分気をつけて,安全で安心な町をみんなで作りましょう!


高齢者安全教室開催


「高齢者の交通安全教室」が2月24日(木)午後2時から,自治会館3階にて開催されました。小雨降る中40名の方が参加され,市職員によるクイズ形式や映像等による説明がとても解りやすく,楽しくあっという間の1時間でした。特に高齢者の事故死の半分は歩行者で,しかも自宅近くの道路を横断中に発生したものだそうです。


市民表彰式

 2月13日(日)よこすかベイサイドポケットにて,市民表彰式が行われました。その中で,町の美化に貢献したということで当自治会から和田 完一(14組)さんが表彰されました。これからもお身体に気をつけてご活躍下さい。


三浦河津桜と城ヶ島ホテル食事会

 平成23年2月23日(水)恒例になった「豪華昼食&温泉入浴日帰りの旅」で,過去最高の参加者66名がマイクロバス3台に分乗,車中から三浦河津桜を見物後,京急城ケ島ホテルへ行ってきました。



公 園 清 掃

3月の公園清掃は次のとおりです。
(※雨天の場合は次週)
 月   日 開始時刻 第一公園(下) 第二公園(上)
3月13日(日) 9時     3組    4組    11C組   11D組
3月27日(日)     5組    6組    12A組   12B組

2010年版TOP   復刻版TOP