自治会だより・2005(平成17年)
4月号 |
5月号 |
6月号 |
7月号 |
8月号 |
9月号 |
10月号 |
11月号 |
12月号 |
1月号 |
2月号 |
3月号 |
平成17年4月号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自治会総会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自治会総会を4月17日(日)午前10時より自治会館で行い ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新組長 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成16年度の組長の皆様大変ご苦労様でした。次の平成17年度の新しい組長の皆様よろしくお願い致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各会新役員 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松竹会,子供会の新役員が次の通り決まりました。また,青少年活動推進の会の会長が交替しました。旧役員の方々大変ご苦労様でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公園清掃 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月の公園清掃は次の通りです。朝9時からです。 よろしくお願い致します。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名入り提灯の募集 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 盆踊りの提灯が、長年の使用から破損が激しく今回新替えしたいと思います。つきましては、例えば誕生、入学、卒業、結婚、還暦、金婚式等々何でもお好きな事を記念して、また何もなくとも皆様の名前を新しい提灯に入れることを企画致しました。 費用は、一人のお名前/提灯で1,000円(超過分自治会負担)です。ご希望の方は、添付応募リストに必要事項をご記入の上応募して下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春の全国交通安全運動 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さん、安全交通を心がけましょう! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
“震度7・煙”の体験ツアー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 4月23日(土)午前9時に第二公園(上)を出発します。参加ご希望の方は別に回覧している案内に氏名をご記入下さい。4月15日締切りです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3回災害・井戸端会議 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「みかん台の災害時をみんなで考えよう!!」と題する井戸端会議の第3回が,体験ツアーの翌日,下記の通り開催されますので,多数の皆様のご参加をお願い致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 日 時 : 4月24日(日) 午前10時〜11時30分 場 所 : 自治会館3階ホール 議 題 : 災害時の問題点の意見集約、自治会組織の見直し等 参加者 : どなたでも結構です。積極的に参加をお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新一年生歓迎会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 ![]() ![]() 新一年生の歓迎をかねて子供会会員によるミニ運動会を行いたいと思います。参加する方は別に回覧の案内に氏名をご記入ください。また、当日参加しない場合でも新一年生の皆さんには記念品が贈られますので、お集まり下さい。 |
平成17年5月号 | ||||||
定期総会終了 | ||||||
![]() 去る4月17日自治会館において、平成17年度定期総会が50名の出席と689名の委任状を得て開催されました。議題は、平成16年度の事業ならびに決算、監査報告と平成17年度事業計画と予算に関してでした。活発な質疑応答の後、現案どおり可決承認されました。 本年度も“元気で住みよいみかん台”のモツトーのもと、自治会活動を行っていきたいと思います。皆様のご協力をよろしくお願い致します。 |
||||||
赤い羽根共同募金運動 | ||||||
![]() 本年度も例年どおり共同募金が5月1日より実施されます。詳しくは福祉部よりの回覧をご覧ください。皆様のご協力をお願い致します。 |
||||||
防災・井戸端会議 | ||||||
ここのところ各地で地震、水害等災害が多発しているところから、この2月から4月にかけて、井戸端会議で防災をテーマにして話あってきました。問題点、対策等多くの意見が出されました。 ![]() それらをもとに具体的な施策を検討するために、今回“みかん台・安心・安全を考える会“(仮称)を立ち上げました。メンバーには、5組 宮島さん、7組 千田さん、12A組 石丸さん、14組 和田さん、神津さんにお願いすることに致しました。検討の進み具合については、逐次、井戸端会議で報告致します。 |
||||||
バス旅行 | ||||||
![]() 昨年はバス旅行を9月に行いましたが、今年は6月25日(土)に行いたいと思います。行先については、前回の役員会、組長会議でアンケートを取り、一番票数が多かった“益子焼窯元とSL列車の旅”に決めさせて頂きました。 費用は参加40名として、一人あたり7,300円です。参加希望の方は添付“参加希望者リスト”にお名前をご記入ください。旅の詳細も添付しておりますのでご覧ください。 |
||||||
文化部会員募集 | ||||||
|
||||||
名入り提灯 | ||||||
|
||||||
松竹会・会員募集 | ||||||
|
||||||
公園清掃 | ||||||
5月の公園清掃は次の通りです。朝9時からですのでよろしくお願い致します。 | ||||||
|
||||||
犬の落とし物 | ||||||
|
平成17年6月号 | |||||||||
バス旅行 | |||||||||
6月25日(土) 午前7時出発 益子焼窯元とSL列車の旅 | |||||||||
先月の“自治会だより”にてご案内しましたところ、現時点で44名の参加申し込みがありました。費用の一人当たり7,300円は、参加者数40名としてのものですので、44名として計算しなおしますと一人当たり6,878円となりますが、とりあえず一人当たり7,000円として集金させて頂きます。その後、確定人数にて清算致します。 参加申し込みをなされた方々のところに組長さんが名簿を持って集金に上がりますので、よろしくお願い致します。領収証がご入り用の方はその旨お申し出下されば、発行致します。 ![]() 組長さんは、集金の上名簿とお金を各理事さんに6月16日までにお届け下さい。それらを理事さんは、総務部長に6月20日までにお届け下さい。 組長さん、理事さんお手数ですがよろしくお願い致します。 |
|||||||||
名入り提灯 | |||||||||
会員及びサークル、同好会よりの注文を集計しましたところ、提灯の合計個数は165個となりました。内訳は一人名が143個、二人名が22個でそれぞれ1,000円と1,200円 ![]() 組長さん、理事さんご苦労様でした。 現在の提灯の個数は100個ですので、大幅増となりさぞ明るくにぎやかになることでしょう。皆様の御協力有難うございました。早速注文致しました。 |
|||||||||
盗難注意! | |||||||||
|
|||||||||
ボヤ騒ぎ | |||||||||
5月29日の午後7時10分頃いつものウオーキング兼町内パトロールをしていた、5組の阿部昌子さんと11A組の蛭子洋子さんが庭先で火が燃えているのに気がつきました。急いでその家の人に知らせようとしましたが、留守でした。近所の11D組の渋谷りつ子さんにも伝え3人で消火にあたり事なきを得ました。消火には庭先にあった水道が使えました。 ![]() 阿部さん、蛭子さん、渋谷さん機敏、的確な対応有難うございました。 火元は庭先においてあった七輪の残り火が折りからの風にあおられて、そばのわらに燃え移ったようです。 |
|||||||||
皆様火の元の始末には十分気をつけましょう! | |||||||||
公園清掃 | |||||||||
6月の公園清掃は次の通りです。 朝9時からですのでよろしくお願い致します。 ![]() |
|||||||||
|
|||||||||
井戸端会議 | |||||||||
|
平成17年7月号 |
バス旅行 |
6月25日(土) 益子焼窯元とSL列車の旅 |
梅雨の晴れ間の日、43名の参加を得てバス旅行が行われました。途中大きな恵比寿様を見たり、蔵元で日本酒の生酒を試飲したりして、益子で陶芸教室で思い思いに陶器作りを楽しみ、昔懐かしいSLに乗って煙のにおい、汽笛の音に昔を思い出し楽しい一日を過ごしました。 ![]() 車中では、ビンゴゲーム、クイズを行い時を忘れちょっとした車の渋滞も全く気になりませんでした。ビンゴゲームの賞品を用意下さったボランテイア会の方々大変有難うございました。また、集金等でご苦労頂きました理事さん、組長さん他皆様の御協力有難うございました。 |
盆踊り大会 |
今年も盆踊りの季節が巡ってきました。主な日程は次の通りです。 7月23日(土)10時から12時まで山田先生による踊りの指導、練習が自治会館で行われます。例年の炭坑節、ドラエモンの唄、横須賀音頭、七夕踊りに加え、山田先生が特別に振付けられましたマツケンサンバIIが披露されます。 7月24日(日) やぐらの組み立てを朝7時から行います。男手が必要です。皆様の御協力をお願い致します。 7月29日(金) 盆踊り第一日目 朝7時からやぐらの飾りつけ、テントの設置、提灯の取り付け等々を行います。皆様の御協力をお願いいたします。今年は、皆様からご注文頂きました165個の新しい提灯を点灯します。7時から点灯式を行います。 ![]() 7月30日(土) 盆踊り第二日目 7月31日(日) やぐら解体、後片付け。 朝7時から行います皆様の御協力をお願いいたします。 |
中台神輿奉迎&子どもミコシ |
![]() 7月30日(土) 中台神輿奉迎 午後2時頃上の公園に中台のおみこしが上がって来ます。子供ミコシも来ます。子供の皆さん一緒にかついでみかん台を周りましょう。 |
ボランティア会が地域福祉特区に認定 |
横須賀市が今年度よりスタートさせた“地域福祉特区”の第一回として、みかん台ボランテイア会が認定されました。これは、地域の福祉活動を市が応援する目的で今回新たに導入されたもので、委託料10万円が交付され福祉活動において地域のモデになることが期待されています。 ![]() 今回認定を受けたことは、現在のみかん台ボランテイア会の活動が公に認められ、さらにその発展を期待されていることを示しているものであり、大変意義深いことであります。ボランテイア会のますますの活動と発展を自治会全員で支援して行こうではありませんか。 |
夏期一斉清掃 |
![]() 夏期一斉清掃が7月17日(日)9時から行われます。皆様のご協力よろしくお願い致します。 |
平成17年8月号 |
盆踊り大会終了 |
7月29日と30日の両日、天気にも恵まれ本年度の盆踊り大会が無事終了致しました。本年度の呼び物はなんといっても全部の提灯を新替したことでした。その上、数も昨年の97個から一気に165個に増えました。プロジェクターでの提灯寄付者名、先のバス旅行の写真、盆踊りの速報写真の映写も彩りを添えるものでした。 ![]() 模擬店にはボランテイア会よりの出店もあり品数も増えにぎやかでした。皆様盆踊りを存分に楽しまれたことと思います。 役員、理事、組長他踊りの指導、練習、放送設備の整備等々実行に携われた皆様には多岐にわたるそれぞれの準備から、後片付けまで、この暑い中、大変お疲れさまでした。有難うございました。 |
中台神輿奉迎&子どもミコシ |
![]() 7月30日に中台のお神輿が元気な若い衆に担がれて上の公園に上がって来ました。飲み物の接待をしている間、みかん台の子供で子供神輿を曳いて町内を元気な掛け声で一周しました。夏休みのよい思い出になったことでしょう。 |
ボランティア会地域福祉特区 |
![]() 福祉特区の活動の一環として、自治会館に血圧計を設置しました。自分で簡単に血圧が計れます。皆さん大いに活用してください。また、会館の入り口、下駄箱のそばに手すりをつけました。 ボランテイア会が発足したのは昨年の4月7日ですので、早いもので発足後1年4ヶ月が経ちました。皆様の御協力で横須賀市の福祉特区にも指定されました。引き続いての皆様の御協力をよろしくお願いいたします。 |
盗難にご注意! |
![]() ここのところ、14組、17組でバイクの盗難があったり、他に植木鉢がなくなったといつたことが報告されております。 皆様十分注意されると共に、不審者を見かけた場合は直ちに浦賀警察署(電話:844−0110)に通報いたしましょう。 |
公園清掃 | |||||||||
8月の公園清掃は次の通りです。![]() 朝9時からですのでよろしくお願い致します。 |
|||||||||
|
平成17年9月号 |
健民運動会 |
本年度の健民運動会は10月9日(日)朝9時より小原台小学校校庭で行われます。競技に参加を希望される方は別に体育部より回覧される、各競技への参加申込書に記入して下さい。 ![]() また、競技参加者ならびに応援の方々全員にお弁当が配られますので、お弁当の申込書にも競技参加者、応援の方々全員が忘れずにお名前を記入して下さい。沢山の方々の参加、応援をお願い致します。 尚、本年度は当日雨天の場合は順延とせず中止となります。 |
敬老の日 |
![]() 9月19日は敬老の日です。本年みかん台自治会で70歳以上の方は195名おられます。心よりお祝い申し上げます。別に心からの記念品をお届けいたしますので、お受け取り下さい。これからもどうぞお元気でお過ごしください。 |
パトロール隊員募集 |
![]() 別に回覧しております募集のお願いにありますように、横須賀市の支援も得て防犯パトロールをさらに効果あるものにしたいと思います。皆様ふるってご参加下さい。 |
秋の全国交通安全運動 |
![]() 今年も秋の交通安全運動が9月21日から30日の期間行われます。スロ |
公園清掃 | |||||||||
![]() 9月の公園清掃は次の通りです。 朝9時からですのでよろしくお願い致します。 |
|||||||||
|
平成17年10月号 |
健民運動会 |
![]() 本年度の健民運動会は10月9日(日)朝9時より小原台小学校校庭で行われます。沢山の方々の参加、応援をお願い致します。 尚、本年度は当日雨天の場合は順延とせず中止となります。 |
文化展 |
文化展が11月19日(土)と20日(日)開催されます。開始時間は両日共午前10時からで、終了は19日は午後4時まで、20日は午後3時までで自治会館で行います。 ![]() 出展品の搬入は17日午後1時から5時までの間にお願い致します。飾り付けは18日午後1時から行います。終了後の搬出は20日午後3時より行います。 多くの方の出展をお願い致します。尚、出展される方々は、別に回覧の出展申込書にご記入下さい。組長さんはその申込書を理事さんに、理事さんは11D組の渋谷さんもしくは14組の高橋さんまで届けてください。多くの方の出展と観覧をお願い致します。 |
赤い羽根共同募金 |
![]() 今年も皆様のあたたかいご支援をよろしくお願い致します。 詳しくは、福祉部よりの回覧をご覧下さい。 |
骨の強度測定 |
![]() 10月26日(水)の井戸端会議では、骨の強度測定を行います。午前10時から始め12時まで自治会館で行いますので、若いお母さん方も是非いらして下さい。服を着たまま3分で体のバランスが簡単に分り、健康生活にお役に立ちます。多くの方の参加をお待ちしております。 |
土砂災害防止合同パトロール |
9月14日(水)横須賀市土木事務所緑政傾斜地保全課、消防局、自治会役員、自主防災指導員にてみかん台全域でがけ崩れ発生の恐れがあると思われる箇所を見て回りました。対策については関係部門ともよく相談していきたいと思いますが、個人的に関心をお持ちの方は,既成宅地防災工事助成金制度といったものもありますので、自治会もしくは横須賀市緑政部傾斜地保全課(電話822-8340:〜2)に直接お問い合わせ下さい。 |
横須賀市議会議事録 |
横須賀市議会議事録を自治会館1階の本棚に保管しております。関心のある方はご自由に閲覧してください。 |
公園清掃 | |||||||||
![]() 10月の公園清掃は次の通りです。 朝9時からですのでよろしくお願い致します。 |
|||||||||
|
平成17年11月号 |
防災訓練 |
![]() 11月20日(日)9時から第一公園(下の公園)で防災訓練を行います。ここのところ災害が頻発していますが、日頃の備えが大切です。今年は“組別第一次避難”の訓練を行いますので、多数の参加をお願い致します。 |
文化展 |
文化展が11月19日(土)と20日(日)開催されます。開始時間は両日共午前10時から、終了は19日は午後4時まで、20日は午後3時まで、自治会館で行います。![]() 出展品の搬入は17日午後1時から5時までの間にお願い致します。飾り付けは18日午後1時から行います。終了後の搬出は20日午後3時より行います。 多くの方の出展をお願い致します。尚、出展される方々は、別に回覧の出展申込書にご記入下さい。組長さんはその申込書を理事さんに、理事さんは11D組の渋谷さんもしくは14組の高橋さんまで届けてください。多くの方の出展と観覧をお願い致します。 |
バザー |
文化展と同じ日,自治会館二階で“生きがいの家”及び“フェニックス ![]() |
井戸端会議・城ヶ島で開催 |
12月7日(水)の井戸端会議は城ヶ島京急ホテルで行います。海を見ながらお風呂に入り、ゆっくり食事をとりながら楽しくお話をしませ ![]() 戻って来るのは午後3時頃となりましょう。多くの皆さんの参加をお待ち致しております。 参加を希望なされる方は11月20日までに福祉部の溝口さん迄ご連絡ください。 |
観音崎フェスタ |
![]() 穏かな天気に恵まれた11月3日文化の日に「第3回観音崎フェスタが」行われました。みかん台自治会からも盛大に模擬店を出店し大変好評でした。いろいろな催し物もあって楽しい一日でした。皆様大変ご苦労様でした。 |
赤い羽根共同募金 |
![]() 別途詳細がに回覧されておりますように今回212,000円の募金が集まりました。皆様の御協力に深く感謝致します。 |
公園清掃 | |||||||||
![]() 11月の公園清掃は次の通りです。 朝9時からですのでよろしくお願い致します。 |
|||||||||
|
新成人のお名前をお知らせ下さい! |
例年 ![]() つきましては、昭和60年4月2日より昭和61年4月1日の間にお生まれになり、住民票がみかん台にある方々のお名前を各組長さんに届けて ![]() |
平成17年12月号 |
防災訓練 |
![]() 11月20日(日)9時から第一公園(下の公園)で防災訓練が行われました。おおよそ150名の参加のもと、組別避難から始まって、バケツ消火訓練、消火器訓練、救護・搬送訓練と浦賀南消防署の指導のもと行われました。 また、安全、安心を考える会による防災クイズもおこなわれ、最後は炊き出し訓練による豚汁とおにぎりを皆で賞味して訓練を終わりました。 関係者の皆様大変ご苦労さまでした。 |
文化展 |
![]() 文化展が11月19日と20日の両日自治会館において絵画、書、写真、生花等々の多数の作品が発表され、皆様の日頃の研鑚の成果が一同に展示されました。また、併せバザーも行われました。 |
新成人のお名前をお知らせ下さい! |
![]() 11月の自治会だよりでもお願い致しましが、昭和60年4月2日より昭和61年4月1日の間にお生まれになり、住民票がみかん台にある方はお名前を各組長さんに届けて下さい。 ![]() 来年1月に自治会よりお祝いを差し上げたいと思います。締め切りを12月25日とさせて頂きます。 |
ボヤ騒ぎがありました! |
11月27日午後4時20分ごろ1組のフェニクスの崖側のテラスの下から猛烈な煙が上がりました。幸い発見した近所の方が消火にあたり事なきを得ましたが、一時は消防車が4台もかけつける騒ぎでした。もし発見がもう少 ![]() テラスの下は全くの死角となっており、先の崖崩れ災害の調査の時も全く気がつきませんでした。子供の火遊びがダンボールに燃え移ったものと思われます。他から目につきにくい死角となっている場所は何かと問題がおきます、そのような場所をお気づきになりましたら自治会にご連絡ください。 |
年末一斉清掃 |
![]() 今月の公園清掃は一斉清掃で12月18日(日)朝9時より第一・第二公園で行います。それぞれの組の担当区域は「年末一斉清掃」のページをご覧下さい。よろしくお願い致します。 |
年末・年始のゴミの収集について | |||||||||||||||||||||||||||||||||
年末年始12月23日(金)から1月6日(金)までのごみの収集日は下記の通りで,一部普段と異なっていますのでご注意下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
初日の出参拝 |
![]() 平成18年元旦、自治会恒例の「初日の出参拝」が実施されます。大きな焚き火を囲み、お神酒や甘酒を飲みながら一年の計を誓い,家内安全,無病息災をご一緒に祈念しませんか。 |
集合時間 : 平成18年1月1日 午前6時 集合場所 : みかん台 第二公園 参拝場所 : 鴨居神社〜腰越海岸 |
「全国自治会・町内会」の推薦サイトに |
当ホームページが全国の自治会・町内会のホームページを紹介する「全 ![]() |
平成18年1月号 |
新年のご挨拶 |
|
みかん台自治会 会長 白岩 貢 |
成人おめでとうございます![]() |
![]() ![]() 本年度は次の方々が新成人となられます。自治会よりもささやかですがお祝いを差し上げ、これからのご活躍をお祈り致します。 |
(6組)飯田紘門 (10A組)木村巧 (10B組)唐鎌美咲 (13B組)秋元千鶴子 |
新春もちつき大会 |
雪のため22日(日)に延期! |
![]() 1月22日(日)午前10時30分より第一公園(下)で恒例の新春もちつき大会を行います。沢山の方々の参加をお待ちいたしております。 |
自治会役員の選出 |
![]() 今年は、別に回覧の号外にありますように役員改選の年となります。立候補される方は各理事に今月末までにお申し出下さい。 |
平成18年2月号 |
新春もちつき大会 |
本年度の恒例のもちつき大会は当初1月21日を予定しておりましたが、あいにくの雪のため1月22日に繰り下げて行われました。 寒い中にも薄日もさして、おおよそ150人のお父さん、お母さん、子供達が集まって元気におもちをつき、あんこ、きな粉、納豆でおいしく頂きました。 小原台小学校の校長先生、教頭先生もお見えになり、楽しい一日を過ごしました。 |
介護保険制度説明会 |
|
日時 : 2月22日(水) 午前10時から12時 場所 : 自治会館 三階ホール |
公園清掃 | |||||||||
![]() 2月の公園清掃は次の通りです。 朝9時からですのでよろしくお願い致します。 |
|||||||||
|
平成18年3月号 |
自治会定期総会 |
本年度の定期総会が4月23日(日)午前10時より自治会館にて開催されます。詳細は別にお知らせ致しますが、平成17度の活動の報告と平成18年度の活動の計画、その他につき皆様のご意見を頂きたいと思います。多数の参加をお待ち致しております。 |
子ども会の会員募集 |
|
公園清掃 | |||||||||
![]() 3月の公園清掃は次の通りです。 朝9時からですのでよろしくお願い致します。 |
|||||||||
|
|||||||||
4月の公園清掃は次の通りです。 4月9日は組長会議と重なるため、開始を8時と致しますが 4月23日は9時からですのでよろしくお願い致します。 |
|||||||||
|