鴨居みかん台自治会
自治会創立35周年記念
納涼盆踊り大会

 みかん台夏のメインイベント,納涼盆踊り大会が平成17年7月29日(金)30日(土)の二日間第一公園で開催されました。心配された台風7号は大きな被害もなく去り,お天気にも恵まれて多数の方が参加。今年は今流行の「マツケンサンバU」も登場,浴衣を着たチビッコ達も楽しげに踊っていました。
提灯・寄付者募集
踊り練習
会場準備
売  店
スイカ割り
踊り本番
あれこれ
片づけ





提灯・寄付者募集
  
成17年4月2日

鴨居みかん台自治会
会長 白 岩  貢
担当 中野総務部長
 
お願い
  
 今年も納涼盆踊りを計画しておりますが、現在、使用中の提灯が古く、壊れている状態です。つきましては今年は各家庭の記念、子ども、孫などの名前入りの提灯を制作したいと考えています。健康を祈願し、また思い出を作って毎年名前入り提灯を楽しみに盆踊りに参加してみませんか。尚、強制ではありませんので判断は各自の自由意志とします。
制作数量 100個以上予定
値   段 1,500円/1個 (本人負担は1,000円,残りは自治会負担) 
内   容 名前入り提灯制作(本人の希望名,愛称でも可)
予   定 5月末締め切り
申し込み 別紙に記入をお願いいたします。
お披露目 7月末の納涼盆踊りヤグラ組立て時に行います。


応募者多数
  
 上記募集に対し予定を上回る多数の方々から応募があり,役員さんはうれしい悲鳴を挙げていました。お子さんやお孫さん,サークルや商店等々の名入り提灯は,会場の隅々まで明るく照らしていました。ご協力ありがとうございました。
  





踊り練習
  
 みかん台恒例の「納涼盆踊り大会」を1週間後に控えた平成17年7月23日の10時〜12時までの2時間,山田先生指導による踊りの練習が行われました。

 お馴染みの炭坑節・ドラエモンの唄・横須賀音頭・七夕踊りに加え,今年は山田先生が特別に振付けられたマツケンサンバUを練習しました。

 会場の自治会館3階ホールには,ご覧のように沢山の老若男女が参加。広いホールが狭く感じられるほどの盛況で,2台のエアコンがフル稼働しても熱気がムンムンしていました。
写真 : 長澤和可子(6組)
文 : 鈴木 弘(10A組)

音響係さん,いつもありがとうございます!





会場準備
  
 平成17年7月24日(日)7時から,盆踊りのヤグラ組立・テントの設営,ゲート組立等が,真夏の太陽が照りつける蒸し暑い中,役員・組長はじめ,松竹会・青年会・子ども会・ボランティア会関係者,役員OB等々,50名を超える方々が参加して行われました。

 今年はたまたま台風7号が接近中で,関東地方に上陸することも予想されたため,テントは骨組みの組立だけ,ゲートやヤグラの飾り付けも当日朝に変更。心配された台風7号は千葉県鴨川市付近に上陸したものの,思いの外静かに北上したのは幸いでした。

 盆踊り大会当日の7月29日(金)7時から,竹の切り出しが行われました。例年お世話になる二本木さんの竹林から,見事な孟宗竹を選び出し会場へ搬入。子ども会が作った色とりどりの花をつけて,ヤグラやゲートに飾り付けると,盆踊り大会ムードが一挙に高まりました。

 その間女性の方々が,冷たい麦茶の差し入れや,終了後のささやかな歓談会の準備をしていただきました。関係者の皆様本当にお疲れ様でした。
お疲れ様でした!
売店準備も着々進行中





売   店
  
 午後5時から踊りの始まる7時まで,焼きそば・おでん・綿菓子・ヨーヨー・飲み物等々の売店が大繁盛,踊りが始まる頃には品切続出でした。
子ども会売店も大繁盛!
  





スイカ割り
  
 平成17年7月29日と30日,盆踊り開始1時間前の午後6時から,チビッコ達によるスイカ割りが行われました。





踊り本番
  





あれこれ
  
 これまで使用してきた提灯が古びてボロボロになったため,今年は新しい提灯を奮発することになりましたが,予算的な問題もあり,制作費の約2/3に相当する1,000円を賛同者に負担していただき,その名前を提灯に記入する寄付方式を採用しました。

 これまでの提灯は約100個でしたので,それと同数程度の寄付を期待していたところ,それを大幅にオーバーする165個の応募があり,事務局は嬉しい悲鳴を上げていました。

 平成17年7月30日盆踊り開始前に新提灯のお披露目を兼ねて点灯式が行われ,それと平行して会場入口付近では,今年新規購入したプロジェクターで寄付者名を大形スクリーンに投影,多数の方々が物珍しそうに眺めていました。

 新しい提灯全部に点灯されると,これまで以上に明るく華やかな雰囲気が醸し出され,大勢の踊り子さんや見物人の参加もあって,会場は多いに盛り上がりました。
提灯の点灯式
  
本 部 席
  
新規購入のプロジェクターで
提灯寄付者名簿&みかん台ホームページ投影
  
お疲れ様でした!
  
盆踊り大会終了後
小原台小・PTAによる夜間パトロール開始
  





片づけ
  
 ヤグラやテントの解体等の撤収作業は,盆踊り大会翌日の7月31日(日)行われました。中でもゴミの分別作業は地味で結構厄介な作業で,蒸し暑い中ご苦労様でした。

2005年版TOP   復刻版TOP