鴨居みかん台自治会
公式ホームページ(HP)開設経緯

非公式HP開設
公式HP開設委員会設置
公式HP開設・白岩会長「ごあいさつ」
HP委員会発足



非公式HP開設
前HP委員会 委員長 鈴木 弘(10A組)

 平成14年(2002)4月 鴨居みかん台自治会4代目会長として就任した白岩会長は,翌平成15年(2003)4月の定期総会において,お互いに助け合い「元気で住みよいみかん台」にするためにと言うスローガンを掲げて「自治会10年ビジョン計画」を発表した。

 大小20項目に及ぶその計画の一つに「平成16年(2004)に自治会ホームページ開設」があったが,その時点では具体的な計画は存在しなかった。そこで白岩会長と同時に会計として就任していた私は,自身の不注意で腰を痛め役員としての雑務を出来なくなってしまった事を理由に,会計職は任期の2年間で辞し,以降は自治会HP開設を実現したいと会長に申し出た。

 HP制作なら自宅でもできる。私は定年退職する平成12年(2000)迄はHP制作には無縁だったが,退職後,観音崎公園内をほぼ毎日のように散策するうちに,その自然や歴史遺産の素晴らしさに魅せられて,その魅力を横須賀市内外へ発信する事を思い立ち,独学で平成14年(2002)2月「観音崎の自然&あれこれ」と言うHPを開設したばかり。

 その経験を生かせば,自治会のHP位は簡単にできる?平成15年(2003)5月に開催される子供会のドッジボール大会を手始めに非公式の「みかん台自治会ホームページ」を開設する事にした。当初,事は順調に進むかと思われたが,自治会関係のイベントは意外と多い。自治会主催の年中行事の他に松竹会・子供会・ボランティア会等の各種イベント。それに加えて自治会員が参加する鴨居地区のイベント等々。

 自分のHPの更新,観音崎公園でのボランティア活動,趣味の囲碁,家庭での雑務等を考え合わせると,自治会HPのボリュームはとても一人で管理運営できるものではない。今更ながら気づいて白岩会長にHP管理運営委員会のようなものの設置の必要性を申し出た。




公式HP開設委員会設置
前HP委員会 委員長 鈴木 弘(10A組)

 白岩会長の動きは素早い。早速,公式HP開設委員会を発足。平成15年(2003)5月13日第1回委員会が開催された。メンバーは白岩会長,中野総務部長(10A組),喜島パソコン研究会代表(10A組)と私の4人。

 第1回以降,下記活動記録の通り合計6回の会合を重ね役員会の承認を得て,8月8日に公式HPを開設,これを管理運営するHP委員会の設置が決定した。尚,HP委員会は回覧板・掲示板と同じ位置づけで総務部の広報手段として,パソコンやHP関連ソフトの購入やインターネットの回線利用料等は総務部予算の中から支出される事になった。

公式HP開設委員会・活動記録
No. 月日 曜日 時間 メンバー 検討事項
1 5/13 19:00〜21:00 白岩・中野・喜島・鈴木 開設委員会の発足・方針
2 6/5 19:00〜 自治会役員会
3 6/12 19:00〜21:30 白岩・中野・喜島・鈴木 HP開設提案内容
4 6/14 13:00〜15:00 喜島・鈴木 開設費用積算
5 6/22 19:00〜20:30 白岩・中野・喜島・鈴木 HP開設提案書作成
6 7/3 19:00〜 自治会役員会 HP開設承認
7 8/2 19:00〜21:30 中野・喜島・鈴木 HP開設準備終了報告
8 8/7 19:00〜 自治会役員会 HP開設報告
9 8/8 ホームページ開設
10 8/30 19:00〜22:00 白岩・中野・喜島・鈴木 HP委員会の設置



公式HP開設 白岩会長「ごあいさつ」
平成16年(2004)8月8日
鴨居みかん台自治会 会長 白岩貢

 今年の夏はこれまでになく暑い日が続いておりますが、自治会員の皆様には健やかにお過ごしのことと存じます。当自治会行事の中で最大のイベントとも言える「納涼盆踊り大会」も盛況裏に無事終了。多くの皆様のご支援ご協力に対し、役員一同、心より御礼申し上げます。

 当自治会も私が会長をお引き受けした平成14年度(2002)から10年ビジョン計画をスタートさせ「元気で住み良いみかん台」をモットーに自治会で出来ること・あなたが出来ること≠テーマに地域で支え会い、安全・安心やさしい街づくりを目指していろいろの活動に取り組んでいます。

 この度、その一環として、いつでも誰でもがご家族と一緒になって見られる公式ホームページを、開設委員会のご努力により、これまでの非公式ホームページを一部手直しの上、開設いたしました。

 自治会の公式ホームページは横須賀市でも前例が少なく、試行錯誤してのスタートですが、皆様からのご意見ご希望を糧にして、より充実したホームページにしたいと考えていますので、末永くご支援ご協力を心よりお願い申し上げます。




HP委員会発足
前HP委員会 委員長 鈴木 弘(10A組)

 自治会の公式HPを管理運営する組織として,HP委員会が発足。その第1回会合が平成16年(2004)9月9日開催された。参加メンバー及び担当分野は下記の通りで,取材委員の担当分野はそれぞれが所属又は関連する部会。メンバーは自分のデジカメを持ちパソコンを利用できることが条件。皆さん期待以上に熱心で積極的。お陰で私の肩の荷も随分と軽くなり,それから約10年間にわたりHP委員長を務めさせていただく原動力となった。

1.第1回 HP委員会参加メンバー&主担当分野

  氏名 主担当分野
委員長 鈴木   弘 10A ソフト(HP作成)&各分野の取材補助
副委員長 喜島  正光 ハード(機器設定)&分野の取材補助
取材委員 雅楽川弘志 10C 福祉部・ボランティア会他
和田  完一 14 衛生部・防災交通部他
五十嵐雅子 11A 文化部・子ども会他
長澤和可子 6 子ども会・総務部他
第二回以降に参加されたメンバー
取材委員 片瀬三起生 3 体育部・男の料理教室他
藤田  幸男 2 松竹会他
望月  国男 12B 総務部他
初期メンバー 神津眞由美 14 個人情報保護等のアドバイス


第一回 HP委員会参加メンバー
左から:長澤・和田・鈴木・喜島・五十嵐・雅楽川


2.委員会開催日:月1回 第2金曜日 9:30〜11:00

3.ホームページの基本的な考え方:
HPは総務部の広報手段の一つとして,自治会のモットー「元気で住みよいみかん台」の実現をめざして,自治会活動の啓蒙を図る。“自治会活動に無関心な人に活動の様子を伝え,理解して貰い,行事や活動への参加・協力を呼びかけ,自治会活動の活性化を図る。”


4.ホームページ掲載写真について:

個人情報の保護に配慮する。
特に子どもの安全に配慮して,写真の悪用や,子どもの顔や名前などが外部に特定されることを避けたい。
従って,できるだけ自然な状態で複数が写っている写真,アングルの工夫や加工により,できるだけ個人が特定できない写真を採用する。
  下記のような写真は原則として掲載しない。
    @記念写真的な集合写真。
    A少人数のクローズアップ写真。
    B写真に写った本人が見て,不快に感じるような写真。


復刻版TOP