鴨居みかん台自治会
ボランティア会・2010
町内道路・一斉草取り |
祝 敬 老 |
みかん台HPスライドショー |
ボランティア会立上げ7周年 |
クリスマス会 |
三浦・河津桜と城ヶ島ホテル 豪華昼食&温泉入浴日帰りの旅 |
ひ な 祭 り |
|
|
晴天に恵まれた平成22年5月22日(土)午前9時,子どもさんを含め約40名の有志が上の公園に集合。町内全域を対象に一斉に草取りを開始しました。 上の公園を中心に11組〜17組方面へ二組に別れて作業を開始。初夏を思わせる陽気の中,汗を拭き拭き黙々と草取りに専念。10時,各自が草をゴミ袋に入れて上の公園に持ち帰り,水分を補給しながら小休止。再び,今度は1組〜10組を対象に草取りを継続。11時過ぎ,皆さんのお陰で無事に草取りの行事を終了する事が出来ました。ボランティアの皆様,暑い中お疲れ様でした。 |
|
写真:鈴木 弘(10A組) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
平成22年9月15日(水)井戸端会議を兼ねて「祝敬老会」が行われました。溝口福祉部長の挨拶に続いて,恒例の藤井氏指導の筋トレ体操で体をほぐしました。 次に,アトラクションとして,今年は17A組の藤田氏の紹介で弟さんの桜井氏がハーモニカ・ギターを演奏,懐メロ・小学生唱歌を全員で合唱し昔の若かりし頃の思い出を満喫しました。 楽しい一時をすごした後は,スタッフの方の手料理の赤飯に筍・椎茸の煮物,春巻き,お麩の吸い物,みかん台農園で収穫された野菜のサラダに若布の昼食を全員で頂きました。 今夏は猛暑が続きましたが,参加者は高齢にも拘わらず皆さんお元気な顔触れで,スタッフ一同安心致しました。食事の後はお喋りをしなが,解散しました。(参加者30名) 10C組 雅楽川 弘志 |
|
写真・文:雅楽川 弘志(10C組) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
平成22年11月24日(水)の井戸端会議では,ホームぺ−ジ委員会の協力により,9月以降の自治会行事の内容をダイジェストしたスライドショーが上映されました。敬老会,バス旅行,老連演芸大会,健民運動会,防災訓練,観音崎フェスタ,文化祭等々。皆さんのそれぞれ活躍した姿が大スクリーンに映しだされ,おおいに盛りあがりました。 これからは,3ヶ月置きにスライドショーを開催,次回は2月23日(水)にクリスマス会,初日の出参拝,もちつき大会等の行事を上映の予定です。皆さん楽しみにお待ち下さい。 |
|
写真 : 雅楽川弘志(10C組) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
今年は自治会創立40周年の記念すべき年でしたが,ボランティア会も立上げてから7周年と節目の年を迎えることができました。これを記念して,平成22年12月17日(金)午後4時から自治会館・多目的ホールにおいて,「記念講演会」と「懇親会」が開催されました。 第1部では,浦賀行政センター・高舘館長のご挨拶の後,小座野副館長による「浦賀・鴨居地域協働推進協議会」についての講演がありました。……レジメ参照 講演に引き続いて,ボランティア会5グループ代表の活動紹介,新旧福祉部長の紹介,退任される溝口さんへの花束贈呈,退任挨拶が行われました。 休憩後,第2部の「懇親会」では,参加者が75名と予想を大きく上回り,乾杯!歓談後,全員で万歳を三唱,今後の活躍を誓ってお開きとなりました。 |
|
写真 : 片瀬 三起生(3組),鈴木 弘(10A組) | |
![]() |
|
![]() 開会・司会進行 長谷川福祉部長 |
|
![]() |
|
![]() 白岩会長挨拶 |
|
![]() 浦賀行政センター・高舘館長挨拶 |
|
![]() |
|
![]() 「記念講演」浦賀行政センター・小座野副館長 |
|
|
|
![]() 司会・石丸広報部長 |
|
![]() 「子ども見守り」雅楽川さん |
|
![]() 「ホームページ」鈴木さん |
|
![]() 「パトロール」藤井さん |
|
![]() 「草取り」渋谷さん |
|
![]() 「井戸端」溝口さん |
|
|
|
![]() 左・退任:溝口さん 右・新任:藤田さん |
|
![]() お疲れ様でした! |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
平成22年12月22日(水)の井戸端会議は今年の最終会議となり,クリスマス会を兼ねて行われました。藤田新福祉部長より新任の挨拶。恒例の筋トレ体操の後は,5班に分かれてケーキ作りに挑戦しました。各班の個性を生かした作品が出来上がり,テーブルに並べ,皆さんで賑やかに出来栄えを批評しました。 お待ちかねの食事会では,各班のテーブルに出来立てのケーキと稲荷寿司,冬瓜の煮物,お吸い物が並べられました。皆さんでクリスマスの「ジングルベル」「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」の合唱で大いに盛りました。 |
|
文・写真 : 雅楽川弘志(10C組) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
平成23年2月23日(水),ボランティア会と松竹会の呼びかけにより,恒例になった「豪華昼食&温泉入浴日帰りの旅」で京急城ケ島ホテルへ行ってきました。過去最高の参加者66名がマイクロバス3台に分乗して出発。 途中,三浦海岸の河津桜を車窓から見物。桜は7〜8分咲き,菜の花は満開,一足早い春を楽しみました。この日は微風快晴の行楽日和でしたが,相模湾越しの伊豆・箱根の山並みは,霞がかかって見えず,その上に富士山がうっすらと顔を覗かせていました。 入浴後,宴会では豪華昼食に舌鼓。カラオケ大会やゲーム大会でおおいに盛り上がり,炭坑節で輪踊り等楽しい一時を過ごし,最後に万歳三唱でお開きとなりました。 |
|
写真 : 片瀬 三起生 (3組)/鈴木 弘 (10A組) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 三浦海岸駅前 |
|
![]() 三浦海岸駅〜三崎口駅 |
|
![]() キャベツ畑 |
|
![]() 城ヶ島到着 |
|
![]() |
|
![]() 富士山がわかりますか? |
|
![]() |
|
![]() ホテル前で記念写真 |
|
|
|
![]() 司会:長沢松竹会副会長 |
|
![]() |
|
![]() 大正琴演奏 |
|
![]() 白岩会長挨拶 |
|
![]() 雅楽川松竹会会長の音頭で乾杯! |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() いただきます! |
|
|
|
![]() カラオケ係は大忙し |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() ジャンケンゲーム |
|
![]() 決勝戦 |
|
![]() ビー玉リレー |
|
![]() ズルしちゃ駄目よ! |
|
![]() |
|
|
|
![]() 自治会役員 |
|
![]() 松竹会役員 |
|
![]() 福祉推進委員 |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
平成23年3月2日(水)の井戸端会議は,パッチワークの夫婦雛を正面に飾りひな祭りを兼ねて行われました。長谷川福祉部長の挨拶,恒例の筋力トレーニングを全員で実施。 その後,ホームページ委員の協力により,昨年10月から今年2月末までの行事のスライドショーが行われました。各行事に参加された方々が大スクリーンに登場する度に,歓声や野次,そして拍手が送られました。 続いて,参加者全員が6ブロックに別れ,手巻きの海苔巻き作りに挑戦。特に男性は,なれない手つきで悪戦苦闘していました。出来上がると雛祭りの歌を合唱,藤井スタッフの「頂きます」の掛け声で,談笑しながら楽しい食事の時間を過ごしました。 |
|
文・写真 : 雅楽川 弘志(10C組) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |