鴨居みかん台自治会
納涼盆踊り大会

大太鼓初登場!
2006年度(平成18年)
大太鼓練習
踊 り 練 習
踊 り 本 番
大太鼓本番
2010(平成22年)
ヤグラの上で演奏!





大太鼓練習
 
 昨年まで,当みかん台盆踊り大会の音楽はテープによる演奏だけでしたが,今年は13A組の三村光治さんから,傘寿祝いの記念として大太鼓のご寄贈を頂き,踊る曲に合わせて太鼓の演奏を行うことになりました。

 そこで先般,太鼓を叩く「指導者と叩く人」を募集したところ,叩く人については数名の方の手が上がったものの,指導者については名乗り出る方がいなかったため,浦上台在住の臼井吉次氏にご指導をお願いしました。6月18日(日)の第一回練習以後,盆踊り大会前週まで,毎週日曜日の午後7時から9時まで,自治会館三階大ホールで熱心な練習が行われました。
写真・文 : 鈴木 弘(10A組)

寄贈者の三村光治さん





踊り練習
 平成18年6月22日(木)自治会館において、盆踊りの練習が行われました。十数名の参加で、和気あいあいと、楽しそうな様子でした。次の練習は、7月13日(木)、22日(土)両日とも10時からです。みなさんもぜひ参加してくださいね。
写真・文 : 長澤和可子(6組)
 
  

今年は迫力ある太鼓が登場!!
曲目はお馴染みの炭坑節、横須賀音頭、七夕おどり、
サザエさん、ドラえもんなどです。
  
  
   
  





踊り本番
 
 みかん台夏のメインイベント,納涼盆踊り大会が7月28&29日の二日間,第一公園で開催されました。幸いお天気にも恵まれて老若男女多数の方が参加。浴衣を着たチビッコ達が楽しげに踊っている姿が目立ちました。
写真・文 : 鈴木 弘(10A組)





大太鼓本番
 
 6月18日(日)の第一回練習以後,盆踊り大会前週まで,毎週日曜日の午後7時から9時まで,自治会館三階大ホールで熱心な練習が行われた成果が大会会場でご披露されました。粋な和装と鉢巻き?と相まって,なかなか見事な出来栄えでした。
写真・文 : 鈴木 弘(10A組)





ヤグラの上で演奏!
 
 
 平成18年に初登場した大太鼓は平成21年まで上記写真にあるよう,にヤグラから少し離れた場所に設置された台の上で演奏されていたが,平成22年になって初めてヤグラの上で演奏されるようになった。晴れがましいヤグラの上で演奏する子供たちは皆ニコニコ楽しそうでした。
  


お疲れ様でした!

トピックスTOP   復刻版TOP