鴨居みかん台自治会
子ども会・2005
新1年生歓迎会 |
咸臨丸フェスティバル・水恋乞いレース |
七夕交流会 |
倉渕村キャンプ |
水泳教室 |
田浦キャンプ |
ラジオ体操 |
クリスマス会 |
ドッジボール大会 |
6年生を送る会 |
![]() ![]() ![]() |
平成17年4月16日の土曜日、みかん台第1公園で新1年生の歓迎を兼ねてミニ運動会をおこないました。ぽかぽかの天気のなか、新しく子ども会の仲間入りをした1年生に記念のプレゼントをした後、高学年と低学年のペアで『風船割り』ジャンケンで負けたら後ろにつながっていく『ジャンケンむかで』つづいて、『ドッヂボール』と、公園中に子ども達の元気な声がひびいていました。元気に体を動かし、大きな声をいっぱい出した後、役員のお母さんにお菓子をもらって、解散となりました。 1年生のみんな、これからも「子ども会」でいっぱい仲良くしようね! |
写真・文 : 五十嵐 雅子(11A組) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
平成17年4月30日午前10時から,住友重機械工業(株)浦賀工場構内で行われた,咸臨丸フェスティバルの水恋乞いレースに,みかん台の子ども会チームが参加しました。 このレースは咸臨丸出航に際し、浦賀の水を積み込んだ史実をもとに再現したレースで,白岩会長はじめ多くの方々の応援の中で,7歳から11歳までの5人が頑張りましたが,今一歩及ばず入賞を逃しました。尚,大人の部は今回不参加でした。 |
|
写真・文 : 喜島 正光(10D組) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
平成17年7月2日10時から,松竹会と子ども会共催の"七夕飾り"と"水鉄砲・竹トンボ遊び"が行われました。沢山の子供やお年寄りが集まり,"七夕飾り"のグループと"水鉄砲作り"と"竹トンボ作り"のグループに分かれて作業が始まりました。 現代、電気オモチャに慣れた子ども達ですが、この時は、おじさんやおばさんたちに作り方を教えてもらいながら、昔遊びをとても楽しんでいました。短冊にそれぞれの思いを込めた、みんなの願い事が、かないますように・・・ |
|
文・写真 : 長澤和可子(6組) | |
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|
|
平成17年7月24日〜26日 2泊3日報告 場所:群馬県倉淵村(はまゆう山荘とわらび平キャンプ場) |
|
恒例の夏休みキャンプで、ちょっとリッチなホテル泊まりから自然満喫のキャンプまで、実社会に即した「倉淵村友好緑陰子ども会」と言う体験キャンプツアーでした。子ども達はこの体験で少したくましくなって来ました。 夏休み早々に市の関連団体(横須賀市青少年課内子ども会指導者協議会)が主催するキャンプで、みかん台は子ども6名大人1名の参加でした。(他の子ども会と一緒に大型バス2台で参加) このツアーは、参加費用は安く、市の職員と研修を常時受けているボランティアが指導にあたっている為、経済的で安全、そして子ども達の自主性と協調性が自然を体験しながら伸ばせる最良のツアーでした。尚、対象は子ども会の小学生(ただし小1から小3は保護者参加) |
|
写真・記事 : 喜島正光(10D組) | |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
平成17年8月3日、4日の二日間、子ども会水泳教室が行われました。約30人の会員が参加し、4人の指導者の下、班ごとにがんばりました。晴天にも恵まれ、みんなとても楽しそうに、そして一生懸命でした。たった二日間でしたが、子ども達はぐんぐん上達したようです。 | |
文・写真:長澤 和可子(6組) |
先生方、よろしくおねがいします!
班ごとに厳しい?指導開始!
ありがとうございました!
自由時間はさらに生き生きと楽しんでました。
|
|
平成17年8月21&22日の一泊二日でみかん台子供会が田浦青少年の家でのキャンプに参加しました。料理、まき割りなど、初めて体験する子どもが多かったのですが、みんながんばって一生懸命やっていました。自分たちが作った食事、キャンプファイヤー、ジュニアリーダーさんたちとのゲームなど、ひとつ楽しい思い出ができたようです。 | |
写真 : 片瀬 直美(6組) | |
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
平成17年8月23日から27日の五日間、みかん台下の公園で毎年恒例のラジオ体操が行われました。みんながんばって早起きして来てましたね。毎回30〜40名の参加がありました。 | |
文・写真 : 長澤和可子(6組) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
快晴に恵まれた平成17年12月10日(土) みかん台子供会 年末恒例のクリスマス会が,今年4月,相模湾を望む長井に誕生した海の手公園「ソレイユの丘」で行われました。 会員42名と役員・付き添い13名に幼児2名が参加,総勢57名がバス1台でソレイユの丘へ行き,カレー作りやキャンドル作りを体験。無事みかん台に帰着後,それぞれお土産の可愛いクリスマスケーキをiいただき家路につきました。 |
|
写真 : 片瀬 直美 (3組) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成18年1月14日 土曜日 横須賀市西体育館にて
横須賀の幼稚園チームが20チームくらい集まり、
ドッチボール大会が行われました。
毎日練習にがんばってきた成果がみごとにあらわれました!!。
ケンコウ幼稚園チームがんばれ!!
がんばるぞ〜!
守備もばっちり!
やったー!!
ケンコウ幼稚園チームは堂々の3位でした!!
みんなよくがんばりました!!
|
|
平成18年2月25日(土) 10時30分から,子ども会今年度最後の行事になりました「6年生を送る会」が第一公園で行われました。貨物列車や二組に分かれてのリレーなどで思いっきり遊んだ後、みんなで”おにぎり”と”おでん”の昼食を食べました。 三月で、六年生の八名が子ども会を卒業します。最年長のお兄さん、お姉さん、今までお疲れ様でした。中学生になってもがんばってくださいね!! |
|
写真 : 喜島 正光 (10D組) | |